耐寒登山訓練 三峰山
平成24年2月12日(日曜)07:30-17:30
場所:奈良県御杖村 三峰山
カブ隊は、御杖村三峰山登頂を目指し耐寒登山訓練を行いました。
07:30 桜井駅集合
07:47 近鉄電車で榛原駅へ移動
08:15 榛原駅より奈良交通の霧氷バスでみつえ青少年旅行村へ移動
09:18 みつえ旅行村到着
09:45 装備の点検をして出発
登り尾登山道
上り口直ぐの木橋にてアイゼン装着
10:55 山小屋到着
多くの登山客から声援を受けてカブ隊は登ります。
他の子供の姿はほとんどありませんでした。
気温がマイナスになる付近から雪の量が増えてきます。
距離3485メートルにある山小屋付近
12:38 頂上に到着
標高1235メートル、気温マイナス3.7度
おなかペコペコなのですくに昼食準備。
冷たくなったおにぎりと、温かいカップラーメンをいただきました。
13:28山頂出発
新道峠のルートで下山します。
八丁平 抜群の展望です。
雪深い道をどんどん下っていきます。
15:00 予定通り林道に到着
氷柱(つらら)が珍しいので記念撮影
無事ゴール、大きな雪だるまが迎えてくれました。
16:00の最終バスに滑り込み榛原駅まで移動
17:30 桜井駅到着
17:35 解散
次の活動は、3月10-11日 橿原第9団カブ隊と合同の春キャンプです。
場所:奈良市青少年野外活動センター
場所:奈良県御杖村 三峰山
カブ隊は、御杖村三峰山登頂を目指し耐寒登山訓練を行いました。
07:30 桜井駅集合
07:47 近鉄電車で榛原駅へ移動
08:15 榛原駅より奈良交通の霧氷バスでみつえ青少年旅行村へ移動


09:18 みつえ旅行村到着
09:45 装備の点検をして出発

登り尾登山道


上り口直ぐの木橋にてアイゼン装着


10:55 山小屋到着


多くの登山客から声援を受けてカブ隊は登ります。
他の子供の姿はほとんどありませんでした。


気温がマイナスになる付近から雪の量が増えてきます。






距離3485メートルにある山小屋付近






12:38 頂上に到着
標高1235メートル、気温マイナス3.7度




おなかペコペコなのですくに昼食準備。




冷たくなったおにぎりと、温かいカップラーメンをいただきました。
13:28山頂出発
新道峠のルートで下山します。


八丁平 抜群の展望です。


雪深い道をどんどん下っていきます。


15:00 予定通り林道に到着

氷柱(つらら)が珍しいので記念撮影


無事ゴール、大きな雪だるまが迎えてくれました。

16:00の最終バスに滑り込み榛原駅まで移動
17:30 桜井駅到着
17:35 解散
次の活動は、3月10-11日 橿原第9団カブ隊と合同の春キャンプです。
場所:奈良市青少年野外活動センター